無垢フローリングとは?

経年美化を楽しむ「無垢フローリング」

自然素材住宅が注目されている今。欠かせないのが、無垢材を使用したフローリングです。

無垢材とは、1本の丸太から、必要な形に切り出した板や角材のこと。

無垢フローリングは、天然木ならではの香りや裸足で歩いた時に感じるやさしい木の質感を楽しむことができます。

無垢フローリングのメリット

・木のぬくもりを感じられる

・肌触りがやさしい

・合板のように「接着剤」を使っていないので、化学物質に敏感な方でも安心して使える

・調湿効果が高いため、1年中快適な湿度を保つことができる

・経年美化を楽しむことができる

無垢フローリングのデメリット

・調湿作用により膨張や収縮が起こるため、フローリングに隙間や反りが生じることも

・水に弱いため、濡れたまま放置するとカビが繁殖することも

・木の種類にもよるが、傷や凹みがつきやすい

【種類別】無垢フローリングの特徴

経年美化を楽しむ「無垢フローリング」

無垢フローリングは、使う木材によって見た目も風合いも、家づくりの価格も大きく変わります。

どの木材を使用するか、下記の特徴をよく踏まえたうえで検討してみてください。

パイン材の無垢フローリングの特徴

パイン材とは、マツ科の木からとれる建材。ナチュラルな色味で節が多いのが特徴です。パイン材の無垢フローリングは、最初は白っぽい色をしていますが、経年劣化で明るめの茶色へと変化していきます。

材質は非常にやわらかく、肌触りも良いので、フローリングだけでなくテーブルなどにもよく使われます。また、流通量が非常に多いので、他の無垢材に比べるとコストが抑えられるのもパイン材の特徴の1つ。

ただし、パイン材の無垢フローリングは、やわらかい材質のため、傷がつきやすく、物を床に落とすと凹んでしまうこともあります。

スギ材の無垢フローリングの特徴

昔から日本で使われている木材と言ったら「スギ」。

スギも非常にやわらかく、やさしい肌触りが特徴。また、スギ材の無垢フローリングは、非常に温かいので、床暖要らず!冬場でも裸足で歩き回ることができますよ。

ただし、パイン材同様、やわらかい素材ゆえに、傷や凹みには注意が必要です。

また、スギは独特の香りがするため、好みが分かれることも。スギの香りは、リラックス効果や安眠効果が高いので、リビングだけでなく寝室の床にもおすすめです。

ウォールナット材の無垢フローリングの特徴

クルミ科のウォールナットは、深みのあるダークブラウンカラーが特徴です。シックでモダンなインテリアが好みの方におすすめ。

ウォールナット材は、パインやスギに比べて衝撃に強いため、高級家具や床材として使われることが多いです。ただし、ウォールナット材の無垢フローリングは、他と比べて価格が高いのが気になるところ。木そのものが成長する速度がゆっくりなため、建材として量産することが難しいからだと言われています。

また、ウォールナットは元々深みのある色なので、退色しやすいのもデメリットです。経年と共に、色が褪せて明るくなってしまうため、ウォールナット特有のダークブラウンが好みの方は、定期的にメンテナンスが必要かもしれません。

ヒノキ材の無垢フローリングの特徴

ヒノキ材と言えば、ヒノキ風呂や桶などにも使われるように、耐水性がある木材です。もちろん、湿気にも強いという特徴があります。

またご存じのとおり、ヒノキは天然のアロマテラピーとも言える「香りの良さ」が人気。リラックス効果はもちろんですが、害虫対策として使われることが多いので、床材としてもぴったりです。

ヒノキ材の無垢フローリングは、耐久性にも富んでいて傷がつきにくい為、小さな子どもがいるご家庭でも安心して使うことができますよ。

無垢フローリング材の選び方は?

経年美化を楽しむ「無垢フローリング」

これだけ多くの無垢材があると、どれにしようか悩んでしまいますよね。

フローリングは、お部屋のなかでも広い面積を覆うので、お部屋の印象そのものを左右することになります。「思っていたのと違う…」など後悔しないためにも、無垢材を選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてみましょう。

無垢材の選び方① 予算で選ぶ

無垢フローリング材は、種類によって価格も異なります。価格の違いは、産地や加工の難しさ、木材のグレードや希少性など様々な要因があります。

一般的に、パイン材は価格が安く、ヒノキやウォールナットは価格が高い傾向にあります。家づくりの際は、フローリング以外にも様々なところに費用がかかるので、全体の予算を考えて選ぶようにしましょう。

無垢材の選び方② 部屋の雰囲気で選ぶ

経年美化を楽しむ「無垢フローリング」

無垢フローリングは、使用する無垢材によって色味が異なるので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶのも1つです。

白っぽい色の無垢フローリングだと、お部屋が明るく広く感じられます。清潔感もあり、爽やかな印象にもなりますよね。

逆に、ダークブラウンなど濃い色の無垢フローリングは、壁や天井とのコントラストが際立ち、引き締まった印象に見えます。濃い色であればあるほど、シックでおしゃれな雰囲気に。

ただし、無垢材なので年数の経過と共に、最初の色と比べると変化してきます。明るい色は茶色く、暗い色は明るくなり、白っぽくなっていくでしょう。これもまた、無垢フローリングならではの「味」として楽しみたいですね。

無垢材の選び方③ 耐久性で選ぶ

無垢フローリングは、木の種類によって強度が異なります。一般的に針葉樹の無垢材は、やわらかく傷つきやすいと言われ、広葉樹は硬く傷つきにくいと言われています。

代表的な針葉樹は、パインやヒノキなど

代表的な広葉樹は、オーク、ウォールナットなど

床に付いた傷も1つの味わいと思えるのであれば、あまりこだわる必要がありませんが、ペットや小さな子どもがいる家庭や車いすを使用する家庭は、選ぶ際のポイントになりそうですね。

無垢フローリングの経年美を楽しもう

経年美化を楽しむ「無垢フローリング」

無垢フローリングは、材質によって様々な特徴があり、それぞれの良さが違うので、どれにしようか迷ってしまいますよね。寝室はウォールナット、リビングはパインなど、お部屋ごとに変えるというのも1つ。価格やそれぞれの特徴を踏まえたうえで検討しましょう。

私たち無添加建築設計での家づくりにおいても、今回ご紹介したような無垢フローリングを推奨しています。天然木のいい香りに包まれると、まるで新緑の中にいるかのような癒し効果も得られます。

様々なストレスに晒される現代だからこそ、無垢フローリングを使った家づくりで心も体も癒したいもの。家族みんなが帰ってきたくなるような、おしゃれで快適な家を目指しましょう。